
FXで9割の人が負ける理由
FXで勝てる人の割合は1割ほど。残り9割の人は負けている、とも言われています。
ほとんどの人がFXで勝てていない、というのが現実です。
まず、ギャンブル感覚でトレードに参加している人は、安定して稼ぐことができません。“何となく”という感覚だけで、根拠をもたずにトレードしている素人というのは、百戦錬磨のプロのトレーダーからすれば、絶好のカモなのです。
常に勝つこと、大金を稼ぐことばかりで頭が一杯の人たちというのも同じように危険です。勝つことばかり考えていると、負けたときのショックは大きいものです。
ところが相場というものは、必ず何回かは負けるように出来ています。「負け分を、いかに少なくするか」ということに集中した方が、実は結果としては得るものが大きかったりします。
FXで勝てない(トータルでプラスにならない)
FXでたまに勝つことはあっても、トータルではマイナス。FXで勝てない…と感じている人は多くいます。
勝てない原因の多くは「あなたの考え方」に問題があったりする場合も、実は少なくありません。このことに気付けるかどうか、というのも重要なポイントです。
もちろん、勝てない原因は1つだけとは限らず、人によって色々あります。
それぞれが、自分なりに勝てない原因を分析して、勝てる方法+正しいマインドをもって、
あらためて相場に挑むことが、現状からの逆転を狙うには必要です。
感情的になると負けやすくなる
FXに限らず、投資を行う際には“感情”でトレードをしてはいけません。
毎回のトレードで一喜一憂することなく、
常に冷静さを忘れず、精神的にタフであることも必要です。
ロスカットができない
人間は損切り(ロスカット)ができない生き物です。利益があがれば早く確定させたいと思う一方、損失はできる限り先延ばしして、プラスになるまで決済をしたくないという考えをしてしまいがちですが、この考え方はきっぱりと捨てましょう。
このままでは損失が自然と大きくなって、コツコツドカンでいつまでも勝てない状況が続いてしまいます。
稼いでいる人というのは、損失はできる限り少なくするために、必ずロスカットラインを設定して、損切りをためらわずにきちんと行っています。
決めたルールを守れない
ロスカットのルールについても言えるのですが、トレードルールと資金管理は一度決めたら必ずそれを守ることが重要です。
もし水平線だけで勝てる、と決めたのであれば、水平線だけで勝負します。
どんな状況におかれたとしても例外を認めてはいけません。
FX歴は長いのに、全然勝てない
FX歴だけをみれば、もう立派な一人前。中堅トレーダーと呼ばれてもおかしくないような経験年数がある人でも、なかには勝てない人もいます。
この場合には、相場参加者の心理を十分に理解できていない可能性が高いと思われます。
チャートをパターンだけ覚えても、それだけではチャートを読んだことにはなりません。
たとえば単純にサポレジに来たから、売り・買いと考えるだけだと、自分の思惑と逆の動きとなった時に、対応することが出来ません。
チャートの値動きは、根底にある相場参加者の投資行動や心理から深く理解をしなければ、いつまで経っても勝てない状況を打破することは難しいかと思います。
突然、勝てなくなった…
世の中には、FXだけで生計を立てているような凄腕のFX専業トレーダーがいます。
このようなプロの人たちであっても、現実は厳しいもので
FXで突然、勝てなくなることがあるのだそうです。
元来、相場は予測不可能なものであり、
いくら知識や技術が豊富な経験者であっても、FXでは勝てない時期がときとしてあるようです。
突然、勝てなくなった原因としては
- これまで有効だった手法が機能しなくなった(相場の環境が合わなくなった)
- トレンドが変わった
といったことが考えられます。
後からチャートを振り返って、見返してみれば簡単にわかるトレンドの流れというのも、
実際にトレードしている最中では、その状況や対策がわからないこともあります。
そのような、何をやっても勝てない時期が来たとき彼らは、大きく負けないように努めるのだそうです。
「いかに減らさないか」を重視し、まさに負けない人=勝てる人をそのまま実践しているのです。
どうすれば勝つことができるようになるのか?
「FXで勝つ」には、トレード力の向上をはかり、自分自身をレベルアップさせることが一番です。
トレード力を向上させる
相場の世界は、一度土俵に上がってしまえば
プロとアマチュア、玄人と素人といった区別はありません。
あなたは初心者だからといって手加減をしてくれるわけでもなく、100%、実力主義の世界です。
あるのは勝つか、負けるかの二者択一。
そんな状況のなかで、具体的にトレード技術をアップさせるには、FX商材を活用する方法があります。
このサイトでも検証していますが、いろんな種類の商材があり、自分の投資スタイルにあった商材選びが可能です。FX初心者向けに作られた、基礎から実用的なテクニックまで必要なことがほぼ全て学べる情報商材もあります。
これらは書店で売られている本と比べると、専門性が高く、より実践的な内容となっているものが多くあります。机上の理論よりも、実践で使える手法やノウハウを優先して解説されています。
勝つための方法を、言われたとおりにそのまま実践できるかどうか?
FXでいかにして勝つかを目的とした情報商材の作成者は、FXトレードの世界ですでに成功者と
なった人がほとんどです。
ですので、紹介されている手法やツールといったものは、
しっかりと成果をあげた実績のあるもの、すでに実証済みのことが多いです。
だからといって、購入すれば誰もが勝てるようになれるのか、と言えば、
そこまで簡単なものではありません。
勝つための手法やコツというのは人に教えてもらえるけれども、
それをきちんと再現して、実践の場で使いこなせるようになるかはあくまでも本人次第です。
商材が作られた時点と現在では、相場の状況や環境が同じとは限りません。
ですので、教えられている内容やルールがきちんと適用する相場状況などを
各自で判断して、使う時期やタイミングなどをうまく適合させていくことが重要となってきます。
勝ち組に選ばれているFX会社
FX会社を変えてみることは、勝てない場合の対策としてひとつの方法です。業者選びを間違えていたために、勝てずに失敗している可能性も考えられます。
一口にFX会社と言ってもスプレッド(手数料)が安い、充実したFX情報を提供している等、会社によってそれぞれ特徴があります。
たとえば、薄利を積み重ねるスキャルピングであれば、スプレッドが狭いFX会社を利用することで
利益を最大限伸ばすことが可能です。
なので、取引する人によっておすすめの会社というのは正直、違ってきます。
ですから、あなた自身の経験やトレードスタイルにあわせてベストなFX会社を選択するようにして下さい。