
FXに興味がある、これから始める方へ
ここ数年でFXをやる人の割合は確実に増えています。
最近では、ビットコインのような仮想通貨の方が話題となり、投資対象として話題の中心は奪われてしまった感はあります。ですが、それでもFXに対する投資意欲をもつ人というのは、一向に衰えずに根強いものがあります。
- お金持ちになりたい。
- 独立して、サラリーマン以外の生き方をしたい。
- 給料以外に別の収入源をつくって、金銭的に余裕がほしい。
- 将来が不安だから、資産を増やしたい。
など、FXを始めたいと思うようになったきっかけや動機は色々あるかと思います。
理由はさまざまあっても、FXをこれから始めるなら、本気でFXに挑む心構え(FXに本気で取り組み、成功するための心構え)を持つ必要があるということは覚えておいてください。
FXの始め方
FXの始め方としては、
1.始めるための準備
(1)資金をためる
(2)最低限必要な知識を身に付けておく
(「レバレッジ」「スプレッド」「スワップポイント」「強制ロスカット」など)
2.口座の開設
というのが大きな流れです。
FXを始めるために何を準備すればよいか、と聞かれれば、具体的には次のものが必要となってきます。
- 取引口座
- PCまたはスマホ
- 金融機関口座
- 資金
以上のものを用意すれば、FX取引を開始することができます。
ですので、FXを始めたいと思ったときに、必要となる手続きは、取引する口座開設が主なこととなります。
口座は、条件さえ満たしていれば手続き自体そんなに難しいわけでもなく、簡単に開設できるものです。
ただ自分のトレードスタイルにあわせて、
なにを重視して、FX会社を決めるか?
FX会社選びはキモです。
手数料は一律ではなく、使っているシステムやサポートなど会社ごとに特徴が異なるので、
口座開設するFX会社選びはいくつか候補を比較しながら、慎重に行ってください。
会社を選ぶ際の考え方や判断基準などについては、
FX初心者にやさしい「口座開設」のページで解説していますので、あわせてご覧ください。
基礎レベルの知識は、あらかじめ本で学んでおこう
なお、どこから始めたら良いのか?という、まったくの知識ゼロの人は本などを読んで、
FXに関する基礎は学んでおいた方がよいかと思います。
FXは投資ですので参加すれば、必ず勝てるというものではありません。
利益を得ることもあれば、損をする場合もあります。
(どちらに転んだとしてもすべてが、自己責任です。)
税金はどうなってる?
FXで儲けた利益に関しては、約20%の税金がかかります。(申告分離課税)
その内訳は、
となっています。
ただし、2013年~2037年は、所得税に対して2.1%の復興特別所得税が課されるため、
期間中の税率は所得税・住民税をあわせて正確にいえば20.315%です。
なお、給与所得が2,000万円以下の会社員、もしくは年金収入が400万円以下の年金生活者については、FX所得(利益)が20万円を超えた場合に税金がかかるので、20万円以下の場合であれば税金はかかりません。(それ以外で複数の収入を得ている人は、FX所得が20万円以下であっても税金を払う必要があります。)
経費を申告できる
FXにかかる税金については、確定申告ですべて行います。
なお知らないと損をしてしまうこととして、FX所得では経費が認められている、という点があります。
- パソコンや液晶モニター、スマホなどの設備費用
- インターネット接続料
- 電気代
- 参考書籍代
- FXセミナーの参加費
など、どれも全額ではなく、FXにかかった分だけですが「経費」として計上することができます。
利益からこうした経費を差し引くことができるので、節税になります。
繰越控除で、損失を3年間繰り越しできる
利益を出した場合にかぎらず、損失を出した場合であっても、確定申告はしておいたほうが得になるケースがあります。
というのも、FXには繰越控除の制度があるからです。
繰越控除とは、損失を3年間持ち越して、利益と相殺できる仕組み(損益通算)となっています。ですので、控除の対象に該当すれば、税金を安くできる場合があります。
海外FXは累進課税!損益通算が不可能
以上、これまで述べてきた内容はすべて金融庁の認可を受けた国内FXの口座で得た利益に関しての話です。
これが、海外FXとなれば税金の計算などで、税制は大きくかわってきます。
海外FXでは、
国内FXでは認められていた経費の計上も、海外FXにはありません。
FXで負けてしまう人、すぐにやめてしまう人
FXで損をする人のやり方には共通点があります。
【負け組トレーダーの特徴】
- トレードすると決めたら、どんな相場でも行う
- 少額で大きく稼ぎたいから、レバレッジは高くする
- 下がったら買い、上がったら売りと値動きに対して機敏にすぐに反応して、トレードする
- チャートは見るが、マクロ経済の動向は見ない
- 重要指標発表時はチャンスと捉える。積極的に売買する
一般的にはハイリスクな取引、やり方をしています。
FXで勝ち組になりやすい人
FXの勝ち組というのは、本当の勝ち方はなかなか教えてくれません。
ただし、FXで成功するためには、よく3つのMが必要だといわれます。適切な Money(資金管理)・Method(手法)・Mental(メンタル) の3つです。
【勝ち組トレーダーの特徴】
- 自分が得意なトレンド判断ができるときだけトレードする
- 「いくら儲けたいか」より「いくらの損までなら耐えられるか」を考えて投資額を決める
- 予測がはずれたときは、損切りをする
- 重要指標発表時は変動が大きいので、トレードを控える
成功の仕方は、人それぞれあるのでしょうが
勝ち組トレーダーだからといって、なにか特別な成功の秘訣があるような感じはなく、
それほど特殊なことをしているものでもない、という印象です。
FXトレードをはじめるに際しての注意事項
最初はとくに急がない、焦らないというのが大事です。
結果を求めるあまり、肩に力が入り過ぎていませんか。
- ロットは最小、少額で …初心者は1000通貨がおすすめ!
- 何を根拠にトレードするのかを常に考える(やり方、考え方をまずは身に付ける)
- 常にトレードする必要はない
まずは、この3点だけを意識して、守ってみてください。
あとは実際にやりながら覚えていくのが一番効果的です。