
FX自動売買とシステムトレード
自動売買とは、設定されたロジックにしたがって、コンピュータがプログラムによって自動的に売買することです。エントリーから利益確定、損切まで全自動でやってくれます。
一方、システムトレードと言うのは、あらかじめ決められたルールにしたがって機械的に売買を行うことです。発注から決済まですべてをシステムに組み込んでいる完全自動売買から、機械的にチャートを分析し、必要なときには売買シグナルやサインを発生させ、それらに従って手動で売買する方法まであります。
ですので、自動売買とシステムトレードには違いがあり、
厳密にいうとシステムトレード=自動売買ではありません。
システムトレード=フルオート(全自動)というわけでもなく、あらかじめ決められたルール
「システム」に従って取引するものをすべてシステムトレードと一般的には言っています。
FXの自動売買トレード(システムトレード)
自動売買はシステムトレードとも呼ばれ、プロのトレーダーなどが作った自動売買システム(プログラム)を選ぶだけで、あとの売買取引は、すべてコンピュータが自動で行ってくれます。
FXではソフトを利用した自動売買=システムトレードが株式以上に取り組まれており、根強いファンが存在します。
最近では「自動売買」といえばシステムトレードのことを指すようになってきました。
自分でプログラミングを組まなくても、初心者でも簡単に自動売買を行えるツールがたくさん出ています。証券会社の無料のものから、個人で購入する有料のものまで、いろいろあります。
注文から決済まですべての取引を行ってくれるシステムがあれば、
注文タイミングなどの通知があり、実際の売買取引は投資家が行うものもあります。
過去の膨大なチャートデータを解析してパターン化してロジックにしたもの、あるトレーダーの思考法をロジックとして再現しようとしたもの、など自動売買には様々な種類があります。
自動売買トレード(システムトレード)をするには、MetaTrader4(MT4)やミラートレーダーと呼ばれるベースとなるソフトを使い、自分の好きなプログラムを選んでトレードを行います。MetaTrader4(MT4)にはEA、ミラートレーダーにはストラテジーと呼ばれる、自動売買ソフトがそれぞれ用意されています。
これらは初心者だけでなく中上級者も利用しています。システムを使うことによって、
誰でも簡単に、より効率的にFX取引を行うことができることが、大きなメリットとなっています。
使用する自動売買ツールが決まったら、運用方法を決めて、さらにツールの特性を理解するというのが大切です。自動売買なら、それぞれどんな相場が得意、苦手なのかを把握し、お互いカバーしあうように複数の自動売買ツールを運用していくのが効果的です。
MT4について
MetaTrader4(MT4)はFXの取引ツールとして、世界中の投資家が愛用しています。カスタマイズ性に優れていて、自動売買ソフトのEAを利用したシステムトレードが可能なので、FX取引を迅速に行えます。
※EAとは、Expert Advisor(エキスパートアドバイザー)の略で、シストレ取引プラットフォームのMT4(MetaTrader4、メタトレーダー4)で起動させることができる自動売買用ソフト(システム)のことです。
また、移動平均線、RSI、ボリンジャーバンドなど50種類以上あるテクニカル指標をチャート上に表示できます。
多彩なカスタマイズができ、テクニカルインジケータが利用できるのも魅力的。高機能なチャートソフトとしても使用され、世界中のトレーダーから支持されています。MT4は、とても使いやすく便利です。
日本国内では、下記のFX会社においてMT4の利用が可能です。
自分の使いたい自動売買ソフト(EA)をMT4にセットしておくだけで、24時間、365日稼働させることができます。
ただし、MT4でFX自動売買を行うには、インターネットに常時接続・24時間稼働しているPCが必要になります。自宅PCを24時間起動しておくのは難しいため、実際に運用しようと思ったら「お名前.com デスクトップクラウド」などのVPS(レンタルサーバー)を利用するのが現実的で便利です。
ちなみに、MT5(MetaTrader5)取引プラットフォームもあるのですが、MT5はMT4との互換性がないため、MT4で利用のツール類は利用できないという最大の弱みをもっています。そのために、MT5の普及はまったく進んでいないのが現状です。
ですので、FXでシステムトレードを行う場合、
もっともメジャーなのはMT4によるシステムトレードの自動売買です。
ミラートレーダー
MT4とともに、自動売買ができるもう1つのソフト「ミラートレーダー」は、
FX初心者と相性の良い自動売買ソフトです。
ミラートレーダーがFX初心者に向いている理由は、
ソフトが無料で使えることと、ソフトを複数組み合わせられるところです。
このミラートレーダーが使える国内FX業者は、
などがあります。
ミラートレーダーで自動売買を行うときに選ぶソフトをストラテジーといい、
日本語で言えば“戦略”という意味になります。
失敗しないためのストラテジーの選び方としては、以下のような点に注意して選ぶといいと思います。
- 損益グラフは右肩上がりのものを選ぶ!
- 最大ドローダウンを更新しているものはダメ!
- 平均利益は平均損失より大きく、最大利益は最大損失より大きいこと
- 直近10取引の損益合計がプラスかどうか
初心者が使いやすいツールの選び方
初心者にとってFXにおける心強いサポート役、相棒としてのシステムトレードツールの選び方は重要です。
システムトレード(シストレ)で負ける主な原因というのは、
- 利用しているトレードツールが悪い
- リスク管理ができていない
- すぐにトレードツールを変える
といったことで、すべてトレードツールの選び方に関係しています。
FX初心者が良いツールを選ぶために気を付けたいポイントは、
トレードツールの運用成績やタイプ、他のトレーダーが使っているかどうかなどです。
運用成績を見ればどれくらい勝っているのか、どれくらい負けているのかソフトの実力や実績を知ることが出来ます。
あまりトレードツールに頼り過ぎると、他者依存となってスキルが身に付かないことが多いのですが、良いツールであれば、初心者の方は運用しながら勉強するということも可能です。
人気や売れ筋も参考にしながら、
第一には使う人の知識や投資レベルに見合ったものを選ぶといいと思います。
詐欺商材に注意
有料で販売されている商品のなかには、高額で詐欺まがいのモノが売られていることがあるので、注意しましょう。
まずは、購入を検討している商品の運用成績を詳しく確認してみてください。
「過去の成績」だけで簡単に稼げるといった過大な言い回しをしていないか?
(誇張表現や誇大広告となっていないか)気をつけて、見てください。
実際に成績をバックテストのみの公開で、大げさに稼げると宣伝している販売者は多いです。バックテストは過去のデータに基づいたもので、『最適化』といって成績を変更したり、ごまかすことが可能です。なので、バックテストはあくまでも“参考”程度にしかなりません。
バックテストだけでなく、「フォワードテスト」というリアルタイムでの成績を公開しており、その成績が良好なものがオススメです。これはリアルタイムなのでごまかせない(改ざんできない)ものです。
また、公開している成績に裏付けとなる信用できる証拠があるかどうか、利益が一時期に集中しすぎていないか、ハイリスク・ハイリターンの商品ではないか、など怪しい部分はないかできる限り確かめます。
なお、自動売買ソフトは金融商品ではありませんが、この種のソフトを販売するには、金融商品取引業の一つに分類される投資助言代理業の登録が必要とされています。販売者が金融庁の登録済み業者であるかということも参考になります。
裁量トレードとの比較
あらかじめ定められたルールに従い、システムが自動的に売買してくれるのがシステムトレード(シストレ)なのに対し、売りも買いも自分の判断で行うのが裁量トレードです。
裁量が手動売買である一方、シストレは自動売買ということになります。
FXのトレンドとしては、裁量トレードからシステムトレード(自動売買)へ向かっているような感じがします。今では裁量トレードをメインでやっている人も、サブ口座としてシストレ口座を1つは作っている人も少なくないようです。
そこには、「FXで生き残る確率は、1%以下」という厳しい現実があります。
裁量トレードを行うには、慣れというかある程度の経験をもとに、自分なりの相場予測を立て、それに基づいて行動する必要があります。そのため、自分で取引を判断する裁量トレードを習得するのには時間がかかり、FXの勉強にかける手間や練習も必要となってきます。
【裁量トレードのデメリット】
- 実践するのに時間や労力が必要
- チャート分析(テクニカル分析)を覚える必要がある
- 画面に張り付く必要がある
- 最良の取引できるタイミングがわからない
- 感情が介入し、損切り出来ないことがある(大損につながることも…)
以上のような、裁量トレードのデメリットをカバーしてくれるのがシステムトレード(自動売買)です。
【自動売買のメリット】
- すぐに実践できる
- チャート分析(テクニカル分析)を覚える必要がない
- 画面に張り付く必要もない
- システムが取引(もしくは、取引ポイントを通知)
- 感情が介入する余地がない
なお、裁量トレードは、経済指標や要人発言などファンダメンタルズに関係するニュースやテクニカル指標を基に、自ら売買の判断を行いやすいことは言えます。また、裁量取引のほうが、自動売買取引の手数料と比較して安い傾向にあります。
FXの自動売買(システムトレード)と裁量トレードでは、どちらが初心者におすすめ?
FXの自動売買(システムトレード)は初心者にも人気となっていますが、最初は裁量トレードから入るのがオススメです。
自動売買で勝てる人というのは、システムの本質を分かっている人で、相場状況に合わせてシステムを使い分けたり、組み合わせて利用します。FX自動売買といっても、全体のトレンドを判断したり、システムの苦手な相場を判断したりして、コントロールする必要があります。
ですので、まずは自分自身がいつでも適切な判断を行えるように、FX取引の基本を身に付けることが先です。
具体的には、チャートの見方を勉強します。チャートを分析して相場の変動を予測する「テクニカル分析」、定期的に発表される経済指標や政策金利などの情報をもとに判断する「ファンダメンタルズ分析」などFXに関する手法やノウハウを学び、経験を積んでいくというのが一般的です。
また、同時にリスク管理の要となる資金管理やメンタル面でのマインドコントロールといった知識や技術の習得も必要不可欠です。
これらの分析結果や予測に従ってエントリーポイントを決め、エグジット(利益確定・損切り)をしていくのが「裁量トレード」です。
そもそも自動売買を使ってトレードで勝てるようになったとしても、それはあなた自身にFXトレードの実力がついたことにはなりません。
相場の予測からエントリー・決済までのすべてをコンピューターが自動で取引をしてくれるからです。システムが有効に機能しなくなったり、使えなくなったりした時点で、急に勝てなくなってしまいます。
なので、FXの仕組み・やり方というのをある程度理解できるレベルに達してから、自動売買を利用することを検討しても遅くはありません。
FXは半裁量で勝つ!
FX取引では裁量トレードと自動売買(システムトレード)という大きく分けて2つの手法が存在します。
ただ、どちらを選んでも、この世にほったらかしで勝てるようなロジックはないのが現実です。
何も考えずに自動売買をしても、誰もが簡単に利益を出せるわけではありません。
自動売買(システム)はうまく運用できれば、効率的に利益を生み出してくれる素晴らしいシステムだと思います。
ですが、ホンモノを見抜ける能力とシステムを使いこなす能力が必要です。
信用できるシステムを、使えるときに稼働させることが重要です。トレードシステムが順張りか、逆張りなのか、トレンドに強いのかレンジに強いのかを見極めて、相場によって使い分けていく必要があります。
つまり、ちゃんとした知識のある人が、その時の地合いにぴったり合うストラテジー(戦略)を組み合わせて、そのバランスを、変化する時々の地合いに合わせて変えていく。そういう半裁量のシステムでしっかり運用できる人が、自動売買でも儲かるのであって、システムに任せきりで儲かるものではありません。
同じソフトを使っていても、使う人によって結果は異なってきます。
結局のところ、自動売買ソフトはあくまでも道具に過ぎません。自動売買はFXに慣れていない人でも簡単に取引出来ますが、完全な任せきりではダメだということです。
全てを自動売買に任せているときに、万が一、大損したらあなたはどうしますか?
スッパリとあきらめることができますか?おそらく、ほとんどの人は大損したらあきらめきれずに、怒りと後悔の感情でいっぱいになることでしょう。
相場観をきちんと持ち、うまくプログラムを選ぶ自信があれば、試してみる価値はあると思います。