
9割以上の値動きを予測できるテクニカル指標を有効活用するトレード法
FXをやったことのなかったズブのトレード素人が、
わずか28日間で481,379円の利益を出したトレード手法
これがBBFカウンタートレードを実践したあるモニターさんの成績です。
そして、「9割以上の値動きを予測できるテクニカル指標」を本当の意味で活用する方法の成果です。
ネタばらしをしてしまうと、この正体こそ、ボリンジャーバンドのテクニカル指標です。
実際にはこの「ボリンジャーバンド」をそのまま使うのではなく、
これにフィボナッチ係数をかけたボリンジャーバンド・フィボナッチ(BBF)を使います。
BBFを使ったカウンタートレード(逆張りトレード)はボリンジャーフィボナッチの2σタッチ、成り行きで逆張りエントリーという非常にわかりやすいサインとなっています。
BBFカウンタートレードマニュアル
BBFカウンタートレードマニュアルは、PDFで91ページあります。
このBBFカウンタートレードは一方的な上げ相場、下げ相場にとても弱いです。
そのため、
- 一方的な相場に対して、逃げ切れるよう「注文方法」を工夫
- 大きく一方向に動く相場になる前兆があるときは、トレードしない
といったルールが設定されています。
95%の相場を捉えながら、残り5%で大負けすることのないように、リスクは極力減らす対策を講じます。コツコツドカンを避け、少しでも多く利益を確保しようというわけです。
ですから、このマニュアルの中で重要と考えられるのは、スキップルールとナンピンの資金管理です。
スキップルールは5つ。トレンドを回避するためのもの、トレンドを察知するためのものがあります。
そして、BBFカウンタートレードはナンピン(買い増し)をします。ですので、ナンピンが好きではない方には合わない手法だと思います。
特典として、MT4用のBBFインジケーターやFX勉強会動画、FX週間動画レポートお試し購読(1ヶ月無料)などが付いています。
さらに本気で学ぶ気がある人には
本気でサポートするということで、無制限のサポートが用意されています。
価格は5400円と他の商材に比べて格安
無制限のメールサポートまで付いていて、BBFカウンタートレードの価格は5400円です。
ただ教材を買ったからといって勝てるものではないので、その点は注意が必要です。
同じプライムアセット株式会社より関連商材として、以下のような商材が販売されています。
- BBF Advance(BBFカウンタートレードマニュアル付き)[45,360円]
:BBFカウンタートレードの元となる根源的なメソッド - 三角関係セミナー動画(BBFカウンタートレードフォローアップセミナー)[ 6,450円]
:多通貨ペアの観察メソッドを体系的に解説したセミナー動画 - FX変態セミナー動画(BBFカウンタートレードマニュアル付き)[56,160円]
:変態と呼ばれるほどの高効率順張りトレード。BBFインジケーターの順張り応用メソッド
他の商材に比べて格安なのはうれしいのですが、なんだか『安い商材を販売して、高額な商材へと誘導する』といった思惑が見え隠れしているような気がしてしまいます。
ボリンジャーバンドの使い方として逆張りは間違い?
BBFで話題となっているボリンジャーバンドとは、ボリンジャーという方が考案したテクニカル指標です。
ボリンジャーバンドそのものは、あまりにも有名なので、知らない人はいないと思います。ここで改めて説明するまでもないと思いますが、移動平均線とボラティリティを基にした、極めて統計学的に合理性のあるテクニカル分析ツールです。
そして、このボリンジャーバンドに少し複雑な計算処理をしたものが「ボリンジャーバンド・フィボナッチ(BBF)」です。BBFカウンタートレードで使うのはこちらになります。
ボリンジャー氏が執筆している本も出版されています。
ボリンジャー・バンド入門 ― 相対性原理が解き明かすマーケットの仕組み (ウィザード・ブックシリーズ)
著者:ジョン・A・ボリンジャー
パンローリング (2001/12/22)
価格:6,264円(中古:2,560円~)
ボリンジャーバンドと言えば、価格が上部バンドと交差したときに売り、価格が下部バンドと交差したときに買うといった、平均値への回帰を前提とした逆張りでの利用法が有名です。
ところが、ボリンジャー氏はこの本の中で、そのような単純な利用法をやんわりと否定しています。
この核となるテクニックは、むしろボラティリティ・ブレイクアウトにボリンジャーバンドを使った順張りでだということを、指標を考えた本人が述べており、これは正直、驚くべき事実だと思います。
FXトレードでよく使うボリンジャーバンドについてより深く知りたい方は、この本を参考にするのもいいと思います。
◎実践された方の評価や感想(体験談や喜びの声)など、公式サイトでご確認下さい。