
FXのジャンルでの評価が高い商材
マエストロFXとビクトリーメソッドアドバンスは、どちらも佐野裕さんによるFXの情報商材(教材)です。
これまで見てきたとおり、この2つの商材に関しては、内容・サポートともに素晴らしく文句のつけようがないため、非常に高い評価をつけております。
両者は、発売から数年経った今でも売れ続けていることが何よりの証拠です。こんな商材はめったになく、珍しいことだと思います。
【関連記事】
>> ビクトリーメソッドアドバンスのレビュー
>> ビクトリーメソッドアドバンスのレビュー②
>> マエストロFXのレビュー
>> マエストロFXのレビュー②
マエストロFXとFXビクトリーメソッドアドバンスの違い
マエストロFXとFXビクトリーメソッドアドバンスの違いは?どっちを選んだら良いのだろう…と迷われる人も多いと思います。
2つの違いを一言でいえば、メインとなるマニュアルが動画かPDFか、というのが一番大きな違いです。
-
マエストロFX:動画を中心、初心者向け(初級者~中級者)、43,200円
-
ビクトリーメソッドアドバンス:PDFが中心、中級者以上(中級者~上級者)、39,800円
また、マニュアル以外の
- 無期限のメールサポート
- サポートマガジン
- トレード実践動画
特典やサポートの部分はほとんど変わりがなく利用できます。ほぼ共通です。
教材の内容について
それぞれの教材の内容について、もう少し詳しく見ていきます。
【マエストロFXの内容】
- ローソク足とその大切なポイント
- レジスタンス(サポートライン)
- トレンドラインとチャネルライン
- チャートフォーメーションの基礎
- 移動平均線の大切なポイント
- 相場の3つの状態
- レートの確率的移動範囲
- ボラティリティ 収束と拡散
- 相場の基礎的性質と状態分析
- チャート・ポイント
- オシレーター系テクニカル指標
- マルチタイムフレーム分析
- トレードにおける大切な考え方
- エントリーとエグジットのポイント
- ストップ設定の基本的な考え方
- 通貨ペア選択の基本的考え方
- 建玉法
- 経済指標の発表
- まとめと復習
【ビクトリーメソッドの内容】
- 使用するテクニカル指標の簡単な説明
- チャートの背景的状況を分析する
- トレンド状態をインジケーターで調べる
- ADX使い方
- エントリーの3条件
- エグジット(クローズ)方法
- プロテクティブ・ストップ・ロスの設定
- ポジション・サイジング
- 実戦トレードでの心得
- 経済指標発表時の対応方法
- エントリーとエグジットの目標設定
- 筋書き(シナリオ)の予測的設定
- ヘッド・フェイクの対策
- リスク・リワードを検討
- チャートの3大指標に注目
- 復習と要点
- メソッド運用のコツ
- 実戦トレード14のコツ
マエストロFXは、その根幹となる基礎的部分、チャートリーディングに重点を置いているのが分かります。
- FXビクトリーメソッド アドバンス
・・・移動平均線、ボリンジャーバンド、MACD、ADX、ストキャスティクスといったインジケータを使ってトレードする手法 - マエストロFX
・・・移動平均線、サポートライン、レジスタンスライン、トレンドライン、チャネルライン、ボリンジャーバンドなどチャート自体を分析し、トレードする手法。インジケーターは、ボリバンのみ使用
佐野さんの見解は?
両者の違いに関する佐野さんの見解は、一体どうなってるのでしょう。
購入者サイトのQ&Aで「商材のマエストロとヴィクトリーの違いを教えていただけますか?」
という質問に対して、下記のとおり回答しています。
VMアドバンス(ビクトリーメソッド)ではテクニカル・インジケーターも駆使する「手法として」まとめています。
ビクトリーメソッドの動画は320本以上ございますが、
基礎講座のほうは、マエストロFXのご購入者様に動画視聴サイトにて
毎週ご覧いただいているものと同じです。ビクトリーメソッドでは、トレンドの有無に応じて観測するテクニカルを変えますが、そのトレンドの有無を計測するテクニカル指標があり、それも用います。
ただ、テクニカル指標は第2条件以下の追認として用いまして、主要は「チャートの背景を読む」ことになります。
「チャートの背景を読み取る」ことについては、マエストロFXのほうが詳しく解説しています。
テクニカルの具体的な使い方などビクトリーメソッドの情報をマエストロが網羅しているわけではありませんが、まずは焦らず、マエストロFXを反復学習されてください。
ビクトリーメソッドは「そのうち、やがて」ということで良いと思います。
また、このテーマについて佐野さん自身が動画を作成し、Youtubeを使って一般公開しています。
(この動画「ビクトリーメソッドとマエストロFXの違い」は、20分ほどで見られます。)
どっちが買いか?どちらが良いのか・・・
どっちが買いか?どちらが良いのか選ぶのは、実際にこれから教材を使っていくあなた自身の最終判断になろうかと思います。
個人的には、Maestro FX(マエストロFX)をお勧めします。
FXビクトリーメソッドアドバンスは、FX経験が少ない人には理解するのが難しいからです。また、マエストロFXはトレードをする際に必要な基礎の部分を本当に大事にしており、基盤作りをするのに最適だと考えるからです。
なお、マエストロFXを購入した人はいずれ、ビクトリーメソッドアドバンスも欲しくなってしまうかもしれません。それぐらいビクトリーメソッドがもつ魅力もあります。
一番良いのは、マエストロFXで学んでからビクトリーメソッドアドバンスを学ぶというのが最強の組み合わせです。マニュアルで解説していることがスムーズにより深く理解できると思います。
いずれにしても、使う人がそれぞれトレードのタイプやレベルにあわせて選択すればいいと思います。
◎実践された方の評価や感想(体験談や喜びの声)など、公式サイトでご確認下さい。
◎実践された方の評価や感想(体験談や喜びの声)など、公式サイトでご確認下さい。