
裁量トレード上達プログラム
ベア男としてブログなど公開している専業トレーダー、熊木駿男さんによる裁量トレード上達プログラムが「ベア男のトレードマスタースクール」です。
ぷーさん式トレンドフォロー手法のプーさん(熊木章人)さんとは
『熊木』という苗字が同じだけで、とくに関係はありません。
FX以外に株式や日経225先物もベア男(熊木駿男)さんは、やっているようです。
この講座はFXでのチャートリーディング力を高め、継続的に稼ぐ技術が学べる実践向きカリキュラムとして作成されました。
熊木氏がこれまで実践で磨き上げてきたテクニックを惜しみもなく公開しています。
ベア男のトレードマスタースクールを検証
フィボナッチとPIVOTで稼ぐプロの実践手法が学べる!というのが「ベア男のトレードマスタースクール」のひとつのセールスポイントになっています。セールスレターには誇大広告がなく、好感が持てます。
裁量トレードで勝ち続けるために、環境認識+ロジック+資金管理に注力しているというのが特徴です。
環境認識やシナリオ構築を実践動画を使って、体系的に学習できるトレードプログラムです。
動画による学習プログラム
ベア男のトレードマスタースクールは動画プログラムで約4時間のボリュームがあります。
FX基礎講座から環境認識講座、実践トレードそして応用テクニック講座までトレードに必要な一通りのことが学べます。
フィボナッチとPIVOT以外に、
- ダウ理論
- プライスアクション
- 水平線(ライントレード)
についても学べます。
トレードマスタースクールは、スキャルピングからデイトレード、中長期のスイングトレードまで
幅広く対応しています。
相場環境に適した戦略として、どのようなポイントでエントリーするのか、明確に解説があります。
環境認識シートでルーティン化
Trade Master School(TMS)には環境認識シートが特典として付いています。
この環境認識シートを使って、今の相場環境に適した戦略を組み立てる方法を紹介しています。
具体的には、週足~5分足までルールに基づいて相場判定(トレンド、レンジ、トレンド転換)を行い、
3つの相場サイクル(充電・トレンド・収束)をパターン化してシナリオを構築します。
シートに従って作業を進めていけばいいだけなので、初心者でも実践できるように工夫されています。
なお、トレードマスタースクールには、3ヶ月のメールサポートがあります。期限終了後は、メンバーサイトのコメント欄を使って質問できるようになっています。
相場で勝ち続けているトレーダーに共通すること
継続して相場で勝ち続けるトレーダーの人には、必ず共通点があります。
具体例としては
- チャートリーディング能力が高い。
- 資金管理が徹底されている。
- 勝つためのトレードルールがある。
- 勝ちやすい場面と負けやすい場面を理解している。
- メンタルコントロールができる。
といった点が挙げられます。
勝てないトレーダーというのは、上記5つのうち、どれかが欠けている可能性があります。
やはり手法のみでは、単発で勝てても、長期的に安定して勝ち続けていくのは難しいと思います。
裁量トレードで勝つために
裁量トレードで勝つために必要となるのが、
土台となる環境認識+トレードロジック+資金管理、そしてマインドです。
どれか1つでも欠ければ、継続的に勝ち続けることは難しくなります。
トレード手法(ロジック)をいくら身につけても稼げないのであれば、環境認識が十分にできているのか、あらためて確認してみた方がいいと思います。
ベア男のトレードマスタースクールでは、チャートと読む技術の元となる環境認識やロジックを学び、さらに実践トレード動画で理解を深めることができます。
とくにトレードマスタースクールは「環境認識シート」があり、環境認識の方法がきちんとしているので、再現性は高いと思います。トレードを行う際、機械的な作業ができるところは効率よく機械的に作業をしていき、裁量を必要とするところはしっかりと技術を学べます。
トレードロジックからシナリオ構築まですべてのトレードプロセスが
実践での応用を含めて、コレ1つで学習できます。
投資を始めたばかりで基本から学びたいという方、初心者から中級者へステップアップしたいという方に、お勧めできる内容です。
なおトレードマスタースクールと内容、価格的に
同じような動画の裁量商材で、Maestro FX(マエストロFX)という商材もあります。
個人的にはトレード動画が充実しており、高く評価をしているマエストロFXの方をすすめますが、
この辺りは好みもありますので興味がある方は、比較しながら検討してみるのもいいと思います。
◎実践された方の評価や感想(体験談や喜びの声)など、公式サイトでご確認下さい。